「着物と帯の組み合わせ その2」 に引き続き今回は琉球紅型の染帯に駒絽の小紋を合わせてみます。
琉球紅型 九寸染帯
駒絽の小紋
駒絽の小紋は花や葉をあしらったがらが全体に染めてあります。
また色は白地に青、藍、緑が入っています。
一方琉球紅型の帯も全体に柄があしらってあり、色は青を基調として紫、緑、黄色など鮮やかな色が目立ちます。
実際に合わせると次のようになります。
こうした組み合わせの場合は色の濃淡がポイントとなります。
例えば両者に共通する色として一番目を引くのは青です。
実際に対比してみると小紋の青に比べて、帯の青の方が濃くなっていいます。
また小紋の染料は顔料、帯の染料は植物染料を使用しているため、色の持つ根の強さが異なります。
そのため小紋の青はスカイ・ブルー系統、帯の色は藍色系統に見えます。
小紋の方を見てみると緑がアクセントになります。
分類上は柳色の系統になりますが濃い地色の帯を合わせた事によって、より冴えた緑に見えます。
また小紋の白場と相まって、帯の地色や柄が引き立って見えます。
小物も青、藍、緑、深緑、紫、深紫、藤、白など様々な色の組み合わせ可能です。
同じ帯でも併せる小紋によって小物の色合いまで変わってきます。