01悉皆
お手入れ・お仕立て・加工
お客様の大切なきものをお預かりする以上はご満足頂ける仕上がりを目指すことは当然です
 業界でも屈指の高い技術を持った職先と提携をしております
 一流だからこその仕上がりをお試しください
悉皆一覧
02もの創り
創作着物と帯
 
 職人であった内田秀一の影響で、創業者の末雄は”うちだ好みのきものを創る”という志をもって屋号を「うちだのきもの」とし創業以来、もの創りに励んで参りました。
- 「お召しになった方が晴れ晴れと輝く着物」
- 「職人の技が光る着物」
- 「創作ならではの色や柄の着物」
- 「遊び心のある着物」
- 「末永くご愛用頂ける着物」
と様々に思い描きながら創り上げた品々には、私どももひとかたならぬ愛情を持っております。
 
 そうした着物がお客様のお気に召して、お見分け頂けるのはこの上ない喜びであり、もの創りの新たな原動力となって参りました。
現在では二代目の秀樹が中心となり、祖父、父と続くもの創りの道程に新しい感性を加えた品物を製作しております。
またこのノンハウと経験を活かして、お客様のご要望やお好みのデザインに基づいた着物の制作も承り、ご好評を頂いております。
ご相談やお見積りのご依頼は、ご来店はもちろんメールや電話でも承っております。
 お気軽にお問い合わせください。
03古物 再生
命を吹き込む
 
  
 着なくなったきもの、大切な方から頂いたまま眠っているきものはございませんか?
 お手持ちのきものをリサイクル店などで売られても僅かな金額にしかなりません。
 「受け継がれていくきもの」であって欲しい!
 「すべてはきものを着て頂くために!」をモットーに、しみ抜き・洗い張り・色掛け・
染め替え・仕立直し等できものに新たな命を吹き込むお手伝いをしております
04着付け
着物を着る
 
 着付け
結婚式・成人式などの着付を承っております
<料金>
-  振袖9,000円
-  留袖9,000円
-  訪問着8,000円
-  付下8,000円
-  無地7,000円
-  小紋7,000円
-  女物7,000円
 着物と袴
-  紬7,000円
-  七歳祝着7,000円
-  五歳祝着6,000円
-  三歳祝着5,000円
-  男物8,000円
 羽織・袴
-  男物7,000円
 袴なし
-  浴衣3,000円
<着付け早朝料金>
-  6:00〜6:592,000円
-  7:00〜7:591,000円
-  8:00〜8:59500円
-  9:00以降なし
基本的に弊店にご来店頂いておりますが、お客様のご都合によっては出張も承ります。詳細はご相談ください。
着付け教室
弊店2階の専用スペースにて実施しております
 「すべてはきものを着ていただくために!」をモットーに基本的に資格認定は設けておりません
- 講師
- 内田五十鈴(京都ハクビきもの学院 師範科卒)、内田文子
- 会費
- 1回/3,000円(入会金・年会費一切なし)
- 日時
- 月 ~ 金 10時~18時
 土・日 10時~15時
 授業は予約制です。授業時間は1回/1時間半程度になります
 
  
  
  
 


















